BigBossの取引コストは?

BigBoss

BigBossの手数料比較:スタンダード口座とプロスプレッド口座

投資家にとって取引手数料などのコストは大きな関心事です。
BigBossでは口座タイプによって手数料体系が異なっているため、自分がどういうタイプの投資家なのかを判断した上で選ぶ必要があります。
今回は、そのあたりを確認してみましょう。

BigBossでは主に「スタンダード口座」と「プロスプレッド口座」の2つの口座が提供されています。

スタンダード口座は、その名の通りスタンダードな口座で、取引手数料は発生しません。
その代わりにスプレッドと呼ばれるコストが発生します。
スプレッドは買いと売りの価格の差を指し、この差がトレーダーが負担する取引コストとなります。
スタンダード口座のスプレッドは比較的広いとされています。

一方、プロスプレッド口座では、スプレッドは狭いですが、取引手数料が発生します。
この取引手数料は、往復で9ドルとなっています。
つまり、1ロットあたりの取引に対して9ドルの手数料がかかることを意味します。

口座の選択は、トレーダーの取引スタイルや頻度、取引する通貨ペアによって異なります。
頻繁に取引を行い、その都度手数料を抑えたいトレーダーにはスタンダード口座が適しています。
一方、狭いスプレッドを求め、一回あたりの取引金額が大きいトレーダーにはプロスプレッド口座が良い選択となるでしょう。

FX取引のコストを最小化:BigBossの競争力のあるスプレッドについて

スプレッドは取引を行うたびに意味を持ってくるもので、取引コストの一部として見るべきです。
これは、取引が開始されるときの「Ask」価格と取引が終了するときの「Bid」価格の差で計算されます。
当然のことながら、スプレッドが狭いほど有利ですね。

取引手数料について考えるとき、「ロット」あたりのコストを考えるのが良いです。
というのは1ロットあたりの取引手数料が明示されているからですね。
ロットは取引量を表す単位で、1ロットは通常、10万通貨単位を意味します。
取引手数料は一般的にロットあたりで計算され、トレーダーが取引するロット数に比例します。

例えば、ドル/円ペアのスプレッドは、スタンダード口座では1.4pips、プロスプレッド口座では0.2pipsですが取引手数料込みで1.1pipsとなっています。
しかし、BigBossでは取引ごとに獲得できるポイントをボーナスに交換できるため、これを踏まえると、スタンダード口座の実質コストは1.2pips、プロスプレッド口座は1pipsほどに抑えられます。

BigBossの各通貨ペアスプレッド一覧

これまで見たように、BigBossには「スタンダード口座」と「プロスプレッド口座」の2つの口座タイプがあります。
そして、これら2つの口座タイプは、スプレッドの大きさや取引手数料の設定が異なります。
スタンダード口座スプレッドは広めで取引手数料が無料、一方でプロスプレッド口座ではスプレッドは狭く設定されていますが、取引ごとに手数料が発生します。

具体的にどのような違いがあるのかを表で見てみましょう。
プロスプレッド口座で「実質」とあるのは取引手数料を加えて見た場合の数値です。

通貨ペア スタンダード口座 プロスプレッド口座
USD/JPY 1.4pips 0.2pips (実質1.1pips)
EUR/USD 1.9pips 0.5pips (実質1.4pips)
EUR/JPY 1.9pips 0.6pips (実質1.5pips)
GBP/USD 2.1pips 0.9pips (実質1.8pips)
GBP/JPY 2.4pips 0.9pips (実質1.8pips)

時間帯によるスプレッドの変動

これまで見たように、BigBossは競争力の高いスプレッド取引手数料を提供してくれてはいるものの、これらは一定ではありません。

注意が必要なのが、スプレッドは一定ではなく時間帯によって広がる場合があるということです。
BigBossでは、特に早朝時間帯(日本時間の朝4~8時)や経済指標が発表される時間の前後にスプレッドが広がりやすい傾向があります。

これは、早時間帯は市場参加者が少なく、カバー先の金融機関が少ないためです。
そのため、大量の注文が一斉に入ると取引所が注文をさばけず、スプレッドが広がります。
そのため、早朝に取引する際はスプレッドが広がる可能性を考慮に入れる必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました